桜島・黒神埋没鳥居

| Comments[0] | TrackBack[0]
【撮影日】2004/08/13 大正3年の大噴火で桜島の8つの集落が溶岩で埋没したそうです。
写真の埋没鳥居は桜島東岸の道路脇にあるものです。高さやく3mの鳥居の3/2以上が火山灰で埋没している姿は火山の噴火のすごさを物語っているようです。
自然の猛威の前には人間は無力そのものを感じます。
鳥居は噴火の脅威を後世に伝えようと当時の村長が掘り起こすのをやめてそままの形で保存しているそうです。

◆リンク:桜島 黒神埋没鳥居

桜島・黒神埋没鳥居
DSC_1001.jpg

埋没した門柱
DSC_1239.jpgDSC_1244.jpg


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.yumeya-eps.net/MT511/mt-tb.cgi/36

コメントする

このブログ記事について

このページは、管理者が2004年8月13日 09:02に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「輝北天球館」です。

次のブログ記事は「桜島に沈む夕日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。